共同通信ニュース用語解説 「パルミラ遺跡」の解説
パルミラ遺跡
東西文明を結ぶシルクロードの難所シリア砂漠のオアシスで、紀元前1世紀~紀元3世紀に栄えた都市の跡。ギリシャ、ローマ、ペルシャの古代文明と地元文化が融合した都市を貫く列柱道路や神殿などの跡が残る。過激派組織「イスラム国」(IS)が2015年5月に武力制圧し、その後バール・シャミン神殿、ベル神殿、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東西文明を結ぶシルクロードの難所シリア砂漠のオアシスで、紀元前1世紀~紀元3世紀に栄えた都市の跡。ギリシャ、ローマ、ペルシャの古代文明と地元文化が融合した都市を貫く列柱道路や神殿などの跡が残る。過激派組織「イスラム国」(IS)が2015年5月に武力制圧し、その後バール・シャミン神殿、ベル神殿、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...