ヒメイカ(英語表記)pygmy cuttlefish
Idiosepius pygmaeus paradoxus

改訂新版 世界大百科事典 「ヒメイカ」の意味・わかりやすい解説

ヒメイカ (姫烏賊)
pygmy cuttlefish
Idiosepius pygmaeus paradoxus

頭足綱ヒメイカ科のイカ。イカ類中最小で,外套(がいとう)長は1.5cmくらい。外套膜は細長い円筒形で後端はまるく,少し前に寄ったところにまるい耳状のひれがある。外套膜背面後部粘液を多く分泌する部分があり,ここで海藻や海底そのほかの物に一時的に付着する性質がある。腕の吸盤は2列,触腕は弱い。北海道南部以南の日本各地の内湾などのアマモ帯にすんでいて,夏季に卵を1粒ずつ,地物に粘着させて産みつける。小型種のため,とくに産業的価値はない。
イカ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメイカ」の意味・わかりやすい解説

ヒメイカ
ひめいか / 姫烏賊
[学] Idiosepius pygmaeus paradoxus

軟体動物門頭足綱ヒメイカ科のイカ。世界最小のイカで、北海道南部から瀬戸内海韓国の内湾のアジモや海藻の間にすむ。外套(がいとう)長16ミリメートル、外套幅7ミリメートルに達し、円筒形で、先端よりすこし前に小さいひれが1対ある。また、背面の後方には粘液を分泌するところがあって、その部分で海藻に付着する。腕は短く、触腕はその2倍ぐらいある。外套の中に甲(貝殻)を欠く。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメイカ」の意味・わかりやすい解説

ヒメイカ
Idiosepius pygmaeus paradoxus

軟体動物門頭足綱ヒメイカ科。胴長 1.3cm,胴幅 0.7cmで,現生する頭足類中の最小種。外套膜は円筒状であるが,後端でせばまりとがる。後端近くに楕円形の鰭がある。腕は短くほぼ同長で,吸盤が2列に並ぶ。触腕は他の腕の2倍ぐらいの長さで,雄の左右の腹腕は交接腕になる。石灰質の甲はない。体色は黒褐色から灰白色に変化し,外套の背面後部は粘液を多く分泌し,ここで海藻などに粘着する。北海道南部から瀬戸内海の内湾のアマモなどの間にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android