ヒメノボタン
ひめのぼたん / 姫野牡丹
[学] Osbeckia chinensis L.
ノボタン科(APG分類:ノボタン科)の低木状多年草。大きなもので高さ50センチメートル。全株に剛毛がある。葉は対生し、長楕円(ちょうだえん)形または披針(ひしん)状長楕円形で長さ3~6センチメートル、幅0.8~1.5センチメートル。全縁で先はとがり、基部は無柄で茎を抱く。8~9月、枝先に無柄の紅紫色花を数個密につける。萼(がく)は筒形で長さ5~6ミリメートル。花弁は広倒卵形で長さ1.2~1.5センチメートル、先端に短い突起がある。果実は卵状球形で壺(つぼ)状の萼筒に包まれる。名は、全体がノボタンに似るが、より小形であることによる。低地に生え、紀伊半島以西の本州から沖縄、および中国大陸南部、台湾、インド、マレーシア、オーストラリアに分布する。
[古澤潔夫 2020年8月20日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヒメノボタン
Hetrocentron elegans; Spanish-shawl
ノボタン科の多年草。ヒメノボタンは正式名ではなく,園芸界で定着した通称である。メキシコ,グアテマラ,ホンジュラスに分布。茎はしばしば赤色を帯び,卵状披針形の葉が対生する。よく分枝し,各節から根を出しながら匍匐して伸び広がる。花は直径約 2.5cmの4弁花で,花色は鮮かな紫紅色。吊り鉢仕立てで流通する。直射光を好むため,年間を通じてよく日に当てる。冬期は明るい室内で管理。比較的耐寒性があり,5℃以上で越冬する。無霜地帯の暖地では,冬期も戸外で管理できる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のヒメノボタンの言及
【ノボタン】より
…繁殖は挿木で,各枝の先端部を長さ5~10cmに切り,5月ころ挿す。 また近縁属の植物にヒメノボタンOsbeckia chinensis L.がある。これはヒマラヤ,中国から日本南部の原産で,茎は赤みがかった四角形で長く伸び,分岐する。…
※「ヒメノボタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 