改訂新版 世界大百科事典 「ノボタン」の意味・わかりやすい解説
ノボタン
園芸上,ノボタンと呼ばれるものには,ノボタン科のノボタン属Melastomaとティボウキナ属Tibouchinaのものがあり,この両属を混同してノボタンと呼んでいることが多い。ノボタン属は熱帯アジアからオーストラリアに約40種を産し,果実は液果となる。他方,ティボウキナ属は熱帯アメリカを中心に300種以上を産し,果実は蒴果(さくか)になることで区別される。いずれも低木で,美しい花をつけるものがあり,観賞用に熱帯で広く栽培され,温室花木にもされる。ノボタンM.candidum D.Donは,奄美大島からベトナムにかけて自生する高さ1.5mほどの低木。枝は四稜角で灰白色の毛でおおわれる。葉は卵形で先がとがり,表裏には短く荒い毛が生える。花は3~7個の集散花序で,ばら色の花弁の長さは4~5cm,萼も灰色の短毛でおおわれる。メラストマ・マラバスリクムM.malabathricum L.はインドからオーストラリアにまで広く分布し,前種に似た桃色の花をつける。若芽や果実が食用とされ,路傍などにごく普通にみられる種である。シコンノボタンT.urvilleana(DC.)Cogn.は,ブラジルの原産で,茎は直立性で高さは1~1.5mになり,全体が細かい毛でおおわれる。葉は対生し,濃緑色で表面は淡色,卵形で先端はとがり,5本の縦脈が入る。花はそれぞれの枝の先に1~3個つき,赤紫かすみれ色で美しい。この属でもっとも広く観賞用に栽培されている。
ノボタンもシコンノボタンも性質は強く,冬は3℃以上を保てばよい。日のよく当たる場所におき,よく肥えた培養土で栽培する。繁殖は挿木で,各枝の先端部を長さ5~10cmに切り,5月ころ挿す。
また近縁属の植物にヒメノボタンOsbeckia chinensis L.がある。これはヒマラヤ,中国から日本南部の原産で,茎は赤みがかった四角形で長く伸び,分岐する。葉は卵状楕円形で繊毛を有し,対生する。花はばら色で,おしべは黄色である。よく似て花が多数つくオスベッキア・クリニタO.crinitaをヒメノボタンと称して観賞用に栽培することがある。
執筆者:坂梨 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報