ビゼウ(読み)びぜう(英語表記)Viseu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビゼウ」の意味・わかりやすい解説

ビゼウ
びぜう
Viseu

ポルトガル中北部、ベイラ・アルタ県の県都。人口2万1443(2001)。紀元前2世紀には、付近のパイバ川を挟んだ所にローマ軍の駐屯地があった。周辺のブドウ原料とするワイン生産のほか、製陶、籠(かご)製品、レース細工、羊毛による織物業などがみられる。12~16世紀ロマネスク様式の大聖堂、18世紀バロック様式の正面ファサード)をもつミゼリコルディア教会などが残る。バスコ・フェルナンデスを始祖とするビゼウ派の絵画を収蔵するグラン・バスコ美術館がある。

田辺 裕・柴田匡平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビゼウ」の意味・わかりやすい解説

ビゼウ
Viseu

ポルトガル北部,ビゼウ県の県都。ローマ人によってつくられた古都で,農業交易中心地。織物業も行われる。 12世紀創建の大聖堂をはじめ歴史建造物が多い。人口2万 589 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android