デジタル大辞泉 「ビゼウ」の意味・読み・例文・類語 ビゼウ(Viseu) ポルトガル中北部の都市。モンテゴ川支流のパビア川に沿う。ダン(ダオン)というワインの産地として有名。旧市街には大聖堂やミゼリコルディア教会をはじめ、歴史的建造物が残っている。16世紀に活躍し「偉大なるバスコ」と呼ばれた画家バスコ=フェルナンデスと、その弟子ガスパー=バスゆかりの地。後にビゼウ派と呼ばれた画家たちの作品を集めた美術館がある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビゼウ」の意味・わかりやすい解説 ビゼウびぜうViseu ポルトガル中北部、ベイラ・アルタ県の県都。人口2万1443(2001)。紀元前2世紀には、付近のパイバ川を挟んだ所にローマ軍の駐屯地があった。周辺のブドウを原料とするワイン生産のほか、製陶、籠(かご)製品、レース細工、羊毛による織物業などがみられる。12~16世紀ロマネスク様式の大聖堂、18世紀バロック様式の正面(ファサード)をもつミゼリコルディア教会などが残る。バスコ・フェルナンデスを始祖とするビゼウ派の絵画を収蔵するグラン・バスコ美術館がある。[田辺 裕・柴田匡平] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビゼウ」の意味・わかりやすい解説 ビゼウViseu ポルトガル北部,ビゼウ県の県都。ローマ人によってつくられた古都で,農業,交易の中心地。織物業も行われる。 12世紀創建の大聖堂をはじめ歴史建造物が多い。人口2万 589 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報