ビタミンB13(読み)ビタミンビーじゅうさん

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「ビタミンB13」の解説

ビタミンビーじゅうさん【ビタミンB13

水溶性ビタミン様物質のひとつ。葉酸ビタミンB12代謝を助ける働きをもつビタミン様物質。根菜、小麦胚芽、ビール酵母などに多く含まれる。体内で合成ができ、乳酸菌発育因子として効果を発揮するほか細胞再生を支えて肝臓障害予防抗酸化作用老化の予防、乳汁分泌促進などの作用をもつと推察される。◇「オロト酸」または「オロット酸」ともいう。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビタミンB13」の意味・わかりやすい解説

ビタミンB13
ビタミンビーじゅうさん
vitamin B13

ネズミ成長因子オロチン酸(オロット酸)がこの作用をもつ。牛乳,酵母に多く含まれる。天然食物を摂取する動物が欠乏症状に陥ることはほとんどなく,人体内でも合成されるので真のビタミンとはいえず,B13という呼称は習慣的なものにすぎない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む