ピサのドゥオモ広場(読み)ピサのドゥオモひろば

世界遺産詳解 「ピサのドゥオモ広場」の解説

ピサのドゥオモひろば【ピサのドゥオモ広場】

1987年に登録、2007年に登録内容が変更されたイタリアの世界遺産(文化遺産)で、フィレンツェの西96kmにあるトスカーナ州アルノ川河畔に位置する。1063年着工の大聖堂ドゥオモ)はロマネスク様式で、大理石を積んで建てられた。西側にある円形洗礼堂は、12~14世紀に建造され、建築途中でロマネスクからゴシック様式に変わっている。ドゥオモ広場北端には、墓所(カンポサント)が建つ。「ピサ斜塔」として有名な鐘楼(トッレ・ペンデンテ)は円筒形の8層構造で、ドゥオモの付属施設として建造された。高さは約55m、直径は約17mで、1173年に建築家ギヨームとボナンノ・ピサーノの設計によって建築が始まったとされるが、建設中に傾斜し始めたので、保全のための修復が行われ、今は安定した状態を保っている。ガリレオ・ガリレイ(1564~1642年)は、この斜塔で「重力の法則」の実験を行ったといわれる。人類の歴史上、重要な時代を例証するとして、世界遺産に登録された。◇英名はPiazza del Duomo, Pisa。ピサのドゥオモ広場は、ピアッツァ・デイ・ミラーコリ(Piazza dei Miracoli)、あるいはカンポ・デイ・ミラーコリ(Campo dei Miracoli)とも呼ばれ、「奇跡の広場」という意味

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

百科事典マイペディア 「ピサのドゥオモ広場」の意味・わかりやすい解説

ピサのドゥオモ広場【ピサのドゥオモひろば】

イタリア北部トスカーナ州西部の,地中海に注ぐアルノ川の河口近くに位置する,11〜13世紀に繁栄した都市国家ピサ市街地にある広場。広々とした緑の草地の上に壮大なドゥオモ(大聖堂)と巨大な円形の洗礼堂が並立し,ドゥオモの斜め後ろに高さ55mの有名な斜塔(鐘楼)がその特異な姿を見せ,かつてのピサの栄華の時代をしのばせている。1987年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android