ピュドナの戦い(読み)ピュドナのたたかい(その他表記)Battle of Pydna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピュドナの戦い」の意味・わかりやすい解説

ピュドナの戦い
ピュドナのたたかい
Battle of Pydna

前 168年6月 22日,ピュドナにおいてローマパウルス・マケドニクスマケドニアペルセウスの間で行われた戦いパウルスの巧みな作戦によりローマ軍大勝終り,第3次マケドニア戦争マケドニア王国崩壊をもって終結。ローマの東方政策が硬化する端緒となった。ピュドナは現在のギリシアのカテリニ近郊にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ピュドナの戦い」の解説

ピュドナの戦い(ピュドナのたたかい)
Pydna

前168年,ローマの将軍アエミリウス・パウルスがマケドニア王国のペルセウスを破った戦い。第3次マケドニア戦争を終結させた戦闘。ピュドナはマケドニアの港市

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む