デジタル大辞泉
「終り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おわりをはり【終・畢】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「おわる(終)」の連用形の名詞化 )
- ① 続いている物事の、それ以上の先がなくなること。また、その最後の部分。しまい。すえ。はて。
- [初出の実例]「始には則ち架(かまへ)を東朝に学し、末(ヲハリ)には乃ち道を西城に訪(とぶら)ふ」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)一)
- 「年ふれど恋はをはりもなかりけり思ひそめしは初めなりしを〈藤原宗隆〉」(出典:民部卿家歌合(1195))
- ② 特に、人の一生が終わること。また、その最後の時。臨終。末期(まつご)。
- [初出の実例]「人のおはりの有様・夢などこそは、聞き置きて往生と定めたれ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鶴の林)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 