フェノバリン(読み)ふぇのばりん(その他表記)phenovalin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェノバリン」の意味・わかりやすい解説

フェノバリン
ふぇのばりん
phenovalin

緩下剤。イソバレリルフェノールフタレインおよびアセチルフェノールフタレインの等量混合物。白色の結晶性粉末で、においおよび味はない。経口投与により、胃では変化せず、小腸胆汁および腸液で溶け、加水分解されてフェノールフタレインのナトリウム塩となり、これが小腸の粘膜を刺激して腸の蠕動(ぜんどう)を促し、また腸液の吸収を阻害して緩下作用を現す。1回0.2~0.4グラム、一日0.4~1.0グラムを3回に分けて服用する。酸化マグネシウムと配合すると赤くなるが、効力に変化はない。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェノバリン」の意味・わかりやすい解説

フェノバリン
phenovalin

イソバレリルフェノールフタレインとアセチルフェノールフタレインの等量混合物。刺激性大腸性下剤として用いられる。フェノールフタレインは腎炎皮疹を生じることがあるので,これをなくす目的で開発された。成分は胃では変化せず,小腸で胆汁や腸液に溶け,加水分解によりフェノールフタレインのキノイド型ナトリウム塩が生じる。これが腸粘膜を刺激してぜん動を促し,かつ腸粘膜の水分吸収を妨げて,下剤として作用する。作用が長く持続するので,大量投与と連続投与には注意を要する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android