ベネディクツソン(その他表記)Benediktsson, Einar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベネディクツソン」の意味・わかりやすい解説

ベネディクツソン
Benediktsson, Einar

[生]1864.10.31. エリトハバトン
[没]1940.1.14. ヘルディサルビック
アイスランドの詩人。独立運動の指導者を父にもち,自国の発展のために,外資の導入に努めたりしたが,事業家としては失敗した。詩集『物語と詩』 Sögur og Kvæði (1897) ,『なぎ』 Hafblik (1906) ,『波』 Hrannir (13) ,『怒濤』 Vogar (21) ,『谷間』 Hvammar (30) がある。

ベネディクツソン
Benedictsson, Victoria

[生]1850.3.6. スコーネ
[没]1888.7.21. コペンハーゲン
スウェーデンの女流作家。生地スコーネ地方の風物を描いた短編,また恋愛結婚主題とした問題小説を書いた。 G.ブランデスに失恋し,38歳で自殺代表作『スコーネから』 Från Skåne (1884) ,『マリアンヌ夫人』 Fru Marianne (87) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む