ペーパーカンパニー(読み)ぺーぱーかんぱにー

デジタル大辞泉 「ペーパーカンパニー」の意味・読み・例文・類語

ペーパー‐カンパニー

《〈和〉paper+company会社の設立登記はされているが、実体のない名目だけの会社。税金逃れなどのために設ける。ペーパー会社
[補説]英語ではdummy company, shell companyなどという。
[類語]幽霊会社トンネル会社休眠会社・ダミー会社

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 設立登記 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ペーパーカンパニー」の意味・読み・例文・類語

ペーパー‐カンパニー

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語paper company ) 書類上登記してあるが、実体のない名目だけの会社。税金逃れや債権者の目をくらます目的に使う幽霊会社。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペーパーカンパニー」の意味・わかりやすい解説

ペーパーカンパニー
ぺーぱーかんぱにー

法人登記はされているものの、事業の実態のない企業の総称。税務対策、資金調達投資悪徳商法などのために設立する名目だけの会社で、事務所や工場などをもたない。イギリス領バージン諸島パナマなど海外の租税回避地タックス・ヘイブン)で登記されるケースが多い。なおペーパーカンパニーは和製英語で、英語ではshell companyと表現する。類似用語にダミー会社、幽霊会社などがある。

[矢野 武 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む