ボウウミヘビ(読み)ぼううみへび(英語表記)strict snake eel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボウウミヘビ」の意味・わかりやすい解説

ボウウミヘビ
ぼううみへび / 棒海蛇
strict snake eel
[学] Xyrias revulsus

硬骨魚綱ウナギ目ウミヘビ科に属する海水魚。三浦半島から土佐湾にかけての太平洋沿岸、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)(トラフ)、南シナ海、オーストラリア南東岸、南アフリカなどの海域に広く分布する。体は円柱状で細長く、後方に向かって細くなり、尾端でとがる。頭部は小さい。肛門(こうもん)は体のほとんど中央部に位置する。吻(ふん)は細長く、鋭くとがる。目はきわめて小さく、長円形。前鼻孔(ぜんびこう)は管状で、吻端よりわずかに後方の側面に開口する。後鼻孔は上唇の直上にあり、上部に大きな皮弁(皮質突起)を備える。口は大きく、上顎(じょうがく)前端は下顎前端よりも突出する。口の後端は目の後縁からの吻長の2倍以上後方まで伸びる。鰓孔(さいこう)は胸びれの基部の前に開く。前上顎骨に2本の大きな円錐歯(えんすいし)がある。主上顎骨歯は鋭い小円錐歯で、前方で1列、後方で6列の幅広い歯帯を形成する。下顎歯は1列。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に数本の円錐歯が1列に並び、最後方のものは目の後縁よりも後方にある。背びれと臀(しり)びれの高さは非常に低く、背びれは胸びれの後縁上方よりはるかに後方から、臀びれは肛門直後から始まる。尾端は露出し、尾びれはない。胸びれは小さく、眼径より長く、後縁は丸い。体は淡褐色で、背側面に不規則形の褐色斑点(はんてん)が密に分布し、腹側面は淡色全長は46センチメートルほどになる。水深約25~300メートルの沿岸の砂泥底域にすみ、底引網で混獲される。食用価値はほとんどない。

[尼岡邦夫 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のボウウミヘビの言及

【ウミヘビ(海蛇)】より

…全長70cmを超える。 ボウウミヘビXyrias revulsusは相模湾以南に分布。熊野灘では機船底引網でかなり漁獲される。…

※「ボウウミヘビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android