哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、アメリカのボストンでブルテリアとブルドッグを交配して作出された。顔つきは丸くブルドッグタイプであるが、体つきはブルテリアに似てスマートな犬種である。体形は小形であるが、広い腰、適度の深さと幅のある胸部をしていて、筋肉の発達もよく、ひ弱な感じはしない。短毛で、毛色は黒もしくはブリンドルに、口吻(こうふん)、前額、頸(けい)部、四肢先が白い、いわゆるボストンカラーをしている。尾は短く先細りで、まっすぐか、もしくはねじれている。体重により、6.8キログラム以下、6.8~9キログラム、9~11キログラムと3クラスに分けられている。耳は断耳する。あまり多く飼われていない。
[増井光子]
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...