哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、アメリカのボストンでブルテリアとブルドッグを交配して作出された。顔つきは丸くブルドッグタイプであるが、体つきはブルテリアに似てスマートな犬種である。体形は小形であるが、広い腰、適度の深さと幅のある胸部をしていて、筋肉の発達もよく、ひ弱な感じはしない。短毛で、毛色は黒もしくはブリンドルに、口吻(こうふん)、前額、頸(けい)部、四肢先が白い、いわゆるボストンカラーをしている。尾は短く先細りで、まっすぐか、もしくはねじれている。体重により、6.8キログラム以下、6.8~9キログラム、9~11キログラムと3クラスに分けられている。耳は断耳する。あまり多く飼われていない。
[増井光子]
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...