ポイルバハ(その他表記)Peuerbach, Georg von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポイルバハ」の意味・わかりやすい解説

ポイルバハ
Peuerbach, Georg von

[生]1423.5.30. オーストリア,ポイルバハ
[没]1461.4.8. ウィーン
オーストリアの数学者,天文学者。ウィーンで教育を受けたのち,ドイツ,フランス,イタリアの諸大学を歴訪,ウィーンに戻って数学教授となる。その名声を慕って多くの学生が集った。そのうちの1人レギオモンタヌスとは生涯を通じて研究をともにした。プトレマイオスの『アルマゲスト』をアラビア語のテキストからラテン語訳したのをはじめ,星表の改良惑星や月の運行表の精密化など,当時の天文学水準の向上に貢献。また算術,三角測量術に関する多くの研究を手がけ,特に正弦表を導入したことで知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む