ポートヘッドランド(その他表記)Port Hedland

改訂新版 世界大百科事典 「ポートヘッドランド」の意味・わかりやすい解説

ポート・ヘッドランド
Port Hedland

オーストラリア西部,ウェスタン・オーストラリア州北西部,ピルバラ地方の中心都市。人口1万4000(1987)。19世紀以来の小さな港町であったが,1960年代に鉱山鉄道,専用港湾が建設され,南約350kmにあるマウント・ニューマンなど三つの鉱山からの輸出港として急成長した。製塩も行われる。空港があり,ニュータウン(サウス・ヘッドランド)が建設されている。1863年の開基で,名称最初の白人来航者名に由来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポートヘッドランド」の意味・わかりやすい解説

ポート・ヘッドランド
ぽーとへっどらんど
Port Hedland

オーストラリア北西部、ウェスタン・オーストラリア州の港湾都市で、ピルバラ地方の中心都市。人口1万3099(2001)。1960年代後半に鉱山鉄道と港湾が建設され、マウント・ニューマンなどからの鉄鉱石(年間約3000万トン)の輸出・移出港として急速に成長した。製塩も行われる。1863年入植。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android