ポートヘッドランド(その他表記)Port Hedland

改訂新版 世界大百科事典 「ポートヘッドランド」の意味・わかりやすい解説

ポート・ヘッドランド
Port Hedland

オーストラリア西部,ウェスタン・オーストラリア州北西部,ピルバラ地方の中心都市。人口1万4000(1987)。19世紀以来の小さな港町であったが,1960年代に鉱山鉄道,専用港湾が建設され,南約350kmにあるマウント・ニューマンなど三つの鉱山からの輸出港として急成長した。製塩も行われる。空港があり,ニュータウン(サウス・ヘッドランド)が建設されている。1863年の開基で,名称最初の白人来航者名に由来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポートヘッドランド」の意味・わかりやすい解説

ポート・ヘッドランド
ぽーとへっどらんど
Port Hedland

オーストラリア北西部、ウェスタン・オーストラリア州の港湾都市で、ピルバラ地方の中心都市。人口1万3099(2001)。1960年代後半に鉱山鉄道と港湾が建設され、マウント・ニューマンなどからの鉄鉱石(年間約3000万トン)の輸出・移出港として急速に成長した。製塩も行われる。1863年入植。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む