英語でmagic mirrorといえば未来のことや遠くの情景を映す魔法の鏡という意味であり,また,光を壁などに反射させたとき鏡の裏の彫刻に似た模様が現れる,いわゆる魔鏡を指す場合もある。しかし日本では,明るい側からは反射して透視できず,暗い側からは透視できる鏡,すなわち半透鏡(半透明鏡,ハーフミラーhalf mirrorともいう)の俗称としてこのことばが使われている。鏡は一般にガラスの表面あるいは裏面に反射用の金属膜(反射膜)を塗布して作られるが,半透鏡はこの反射膜を薄くして裏側にもガラスを合わせたもので,光の一部を透過し一部を反射する。膜の厚さによって透過光と反射光の割合を任意に選定できる。
執筆者:鶴田 匡夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...