マテアジ(読み)まてあじ(英語表記)yellowtail scad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マテアジ」の意味・わかりやすい解説

マテアジ
まてあじ / マテ鰺
yellowtail scad
[学] Atule mate

硬骨魚綱スズキ目アジ科アジ亜科に属する海水魚。日本海側では山口県、太平洋側では三重県、鹿児島県、そして八重山(やえやま)列島の海域など、および台湾、海南島、トンキン湾、オーストラリア、ハワイ諸島などインド洋、太平洋の亜熱帯・熱帯海域に広く分布する。体はやや側扁(そくへん)した紡錘形。体の背腹の外郭はほとんど同様に湾曲する。吻(ふん)はとがる。成魚では眼径は吻長よりやや短い。脂瞼(しけん)(目の周囲や表面を覆っている透明の膜)は瞳孔(どうこう)の中央部の裂孔状の開口部を残してよく発達する。口は目の中央を通る水平線上に開く。上顎(じょうがく)後端は目の前3分の1下方に達する。上下両顎に小さい1列の歯があり、大きい個体では上顎の前部で2~3列の小さい犬歯になる。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に半月形の歯帯がある。鰓腔(さいこう)(えらが入っている空所)内にある鎖骨の縁辺は円滑で、肉質突起がない。背びれは2基で、第1背びれの高さは第2背びれの前部の高さとおよそ同じ。臀(しり)びれの前方に2本の長い遊離棘(きょく)がある。背びれと臀びれの最後の軟条は伸長し、前の軟条長の約2倍。側線の前部の湾曲部は低く、第2背びれの第6~8軟条下まで伸び、その後は直走部になる。湾曲部の長さは後部の直走部よりも短いか、およそ同長。稜鱗(りょうりん)(鋭い突起を備えた肥大した鱗(うろこ)。一般には「ぜんご」「ぜいご」ともいう)は小さくて36~49枚で、ほとんど全直走部を占める。体の背面は輝きのある青緑色、腹側面は黄緑色で、腹面は白い。鰓蓋の上角に黒斑(こくはん)がある。背びれと尾びれは暗緑黄色、臀びれは淡黄色。胸びれ腹びれは透明~白色。最大全長は約30センチメートルになる。沿岸の水深50メートル以浅に群れで生息し、おもに甲殻類や浮遊性の無脊椎(むせきつい)動物を捕食する。

 鰓孔内の鎖骨の縁辺が円滑であることでホソヒラアジに似るが、本種には体側に黄色縦帯がないこと、上顎に歯があることなどで区別できる。マテアジのマテは種小名mateに由来する。

[尼岡邦夫 2024年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android