改訂新版 世界大百科事典 「マリーン朝」の意味・わかりやすい解説
マリーン朝 (マリーンちょう)
Marīn
モロッコのフェスを都としたベルベル系遊牧民ザナータZanāta族の一派,マリーン族の王朝。1196-1465年。ムワッヒド朝には服従せず,建国後まもなく1213年ころサハラからモロッコ北部に進出,69年マラケシュを占領してムワッヒド朝を滅ぼした。ムラービト朝やムワッヒド朝のような宗教運動を土台にした建国ではないが,スペインのカスティリャ王国への聖戦(ジハード)やイスラム政権であるナスル朝支援,モスクやマドラサの建設など宗教的意識は強い。アブー・アルハサン(在位1331-48)とアブー・イナーン(在位1348-59)の治世が最盛期で,トレムセンのアブド・アルワード朝(ザイヤーン朝)への支配やチュニスのハフス朝への遠征を行い,また学者を寵愛した。イブン・バットゥータの旅行記はアブー・イナーンの命令による口述筆記の作である。遠征による財政破綻と内政混乱およびアラブ諸部族の離反により滅亡。聖者崇拝思想(マラブーティズム)の発展が著しい時代でもあった。
執筆者:私市 正年
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報