マルバスミレ(読み)まるばすみれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルバスミレ」の意味・わかりやすい解説

マルバスミレ
まるばすみれ / 丸葉菫
[学] Viola keiskei Miq.

スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。高さ約7センチメートル。根茎は短くやや太い。全体に短毛がある。花期の葉身は円心形で径約2センチメートルであるが、果実ができる時期には径約7センチメートルとなり、葉柄も長さ20センチメートルほどになるものもある。4~5月、葉よりも上に花を開く。花は白色で、紫色の筋(すじ)がすこしある。花弁は丸く、縁(へり)がすこし波打つものが多い。唇弁の距(きょ)は普通赤みがあり、長さ6~7ミリメートル。山地丘陵道端などに生え、本州から屋久島(やくしま)、東北アジアの冷温帯に分布する。

[橋本 保 2020年7月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android