日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルバスミレ」の意味・わかりやすい解説
マルバスミレ
まるばすみれ / 丸葉菫
[学] Viola keiskei Miq.
スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。高さ約7センチメートル。根茎は短くやや太い。全体に短毛がある。花期の葉身は円心形で径約2センチメートルであるが、果実ができる時期には径約7センチメートルとなり、葉柄も長さ20センチメートルほどになるものもある。4~5月、葉よりも上に花を開く。花は白色で、紫色の筋(すじ)がすこしある。花弁は丸く、縁(へり)がすこし波打つものが多い。唇弁の距(きょ)は普通赤みがあり、長さ6~7ミリメートル。山地や丘陵の道端などに生え、本州から屋久島(やくしま)、東北アジアの冷温帯に分布する。
[橋本 保 2020年7月21日]