マーニー(その他表記)Mānī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マーニー」の解説

マーニー
Mānī

216頃~274/276頃

バビロニア生まれの宗教家で,マニ教開祖インドへの旅ののち新宗教創始布教に熱心でエジプト中央アジアにも伝道団を派遣サーサーン朝シャープフル1世には受け入れられたが,バフラーム1世により処刑された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「マーニー」の解説

マーニー

1964年製作のアメリカ映画原題《Marnie》。アルフレッド・ヒッチコック監督によるサイコ・スリラー。出演ショーン・コネリー、ティッピー・ヘドレン、マーティン・ガベル、ブルースダーン

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマーニーの言及

【マニ教】より

…イラン人マニMani(216‐276∥277。正確にはマーニーMānī)によって3世紀に創始,唱導された二元論的宗教。当時のゾロアスター教を教義の母体として,これにキリスト教,メソポタミアのグノーシス主義と伝統的土着信仰,さらには仏教までを摂取,融合した世界宗教である。…

※「マーニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android