ミゾシダ(その他表記)Stegnogramma pozoi(Lagasca)K.Iwats.ssp.mollissima (Fischer ex Kunze) K.Iwats.

改訂新版 世界大百科事典 「ミゾシダ」の意味・わかりやすい解説

ミゾシダ
Stegnogramma pozoi(Lagasca)K.Iwats.ssp.mollissima (Fischer ex Kunze) K.Iwats.

山野,路傍の陰地にごく普通のヒメシダ科の夏緑性シダ。和名は溝の傍に多いことに由来する。根茎は長く横走するので,しばしば一面に葉が群生する。葉は直立することはないが,長さは葉柄を含めて70cmに達することがある。葉柄には密に毛をつけ,まばらに鱗片をつける。単羽状深裂の葉面にも,毛が密につき,暗緑色となる。葉脈は単生,まれに二叉(にさ)することがあり,裂片の辺縁に達するが,網目をつくることはない。胞子囊群は葉脈に沿って伸び,包膜はつけない。大きさには変異が大きく,葉の長さ10cm余でも成熟して胞子囊群をつけるものもある。北海道から九州までの各地に生じ,人為の及んだところにも多い。朝鮮半島,長江以南の中国各地からインドスリランカに分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミゾシダ」の意味・わかりやすい解説

ミゾシダ(溝羊歯)
ミゾシダ
Leptogramma pozoi ssp. mollissima

オシダ科の夏緑性シダ植物。日本,朝鮮半島から中国を経てインド,スリランカにまで広く分布する。山野の林下にごく普通に生える。植物体全体に単細胞または多細胞の毛がやや密にある。根茎は匍匐し,葉は多少込合ってつける。葉は長さ 50cm前後になり,葉身は1回羽状複葉ないし2回羽状深裂で,下部羽片は通常短くなるが,ときに最下羽片が著しく長くなることがある。葉の形は通常長楕円形であるが,変形に富む。胞子嚢群は葉脈に沿って細長くつき,包膜を欠く。胞子嚢には毛がある。胞子は両面体型。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミゾシダ」の意味・わかりやすい解説

ミゾシダ
みぞしだ / 溝羊歯
[学] Leptogramma mollissima (Fisch.) Ching

オシダ科の夏緑性シダ。根茎は匍匐(ほふく)し、やや密に葉をつける。葉身は羽状に分裂し、羽片は中裂ないし深裂。体全体に毛がある。胞子嚢(のう)群は裏面棒状につき、包膜はない。全国の山野に普通にみられる。

[西田治文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android