ミチシバ(読み)みちしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミチシバ」の意味・わかりやすい解説

ミチシバ
みちしば / 道芝
[学] Melica onoei Fr. et Sav.

イネ科多年草。稈(かん)は高さ1~1.5メートル、ざらつき、節は十数個に達する。葉は幅0.4~1センチメートル。8~9月、稈の先端に大形の円錐(えんすい)花序をつける。分枝は多くて細く、やや輪生状になる。小穂は狭披針(きょうひしん)形で長さ0.7~1センチメートル。護穎(ごえい)は披針形で長さ4~6ミリメートル、先は丸い。山地の疎林内に生え、関東地方以西の本州から九州、および朝鮮半島中国に分布する。名は、道端に生えるシバの意味である。また、花穂の形が線香花火を思わせるので、ハナビガヤともいう。

[許 建 昌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミチシバ」の意味・わかりやすい解説

ミチシバ(道芝)
ミチシバ
Melica onoei

イネ科の多年草。ハナビガヤともいう。関東以西から四国,九州および朝鮮半島,中国に分布する。山地の藪などに生え,普通単生する。全体に繊細で高さ 70~130cm,多くの節があり基部は古い鞘で包まれる。葉は狭線形で長さ約 20cm。8~9月頃,長さ 15~30cmの円錐花序を頂生し,ややまばらに花をつける。小穂は多数斜開した細い枝に垂れ下がる。同じイネ科のチカラシバカゼクサをこの名で呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミチシバ」の意味・わかりやすい解説

ミチシバ

カゼクサ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミチシバの言及

【カゼクサ】より

…空地や土手に生えるイネ科の雑草で,道端によく見られるからミチシバともいう(イラスト)。風草の名は漢名の知風草に由来するという。…

※「ミチシバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android