日本歴史地名大系 「ミツイシ場所」の解説
ミツイシ場所
みついしばしよ
三石川・縄などで、積荷は五〇〇石、運上金は一ヵ年四〇両ほど。「蝦夷草紙別録」では杉村太内給所とあり、乙名はラプカツ、小使はウシヤマカ、請負人は箱館の倉部屋太兵衛、運上金は四五両。また長崎御用荷物として「三石昆布」が載る。三石昆布は一把につき四〇〇匁から六〇〇匁で、長さ四尺ほどのもの四把をもって一駄とし、「但枚数不定平均壱把ニ付五百匁」の注記がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報