改訂新版 世界大百科事典 「メガネグマ」の意味・わかりやすい解説
メガネグマ (眼鏡熊)
spectacled bear
Tremarctos ornatus
アンデスの高所にすむ,目の周囲を取り囲む大きな白紋をもつ中型のクマ。食肉目クマ科の哺乳類。体色は黒色ないし黒褐色で,毛の長さは中くらい。目の周囲の白紋は個体によってほおからのど,胸にまで広がる。体長120~180cm,肩高70~80cm,尾長7cm前後,体重は雄で130kg,ときに175kgに達する。雌では60kg程度。ベネズエラから,コロンビア,エクアドル,ペルー,ボリビアにかけてのアンデス山脈の標高1900~2350mの湿った森林に多くすむが,水場が利用できる場合には海岸近くから高山草原にまで見られる。昼間は大木の洞や洞穴で眠り,夜活動して,おもに果実を食べる。木登りが巧みで樹上に,果実をたぐりよせ,食べたあとの熊棚がしばしば見られる。小動物,昆虫も捕食するが,量的にはわずかである。雌は妊娠期間8~8.5ヵ月で,1産1~3子を生む。
→クマ
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報