メナイクモス(読み)めないくもす(英語表記)Menaikhmos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メナイクモス」の意味・わかりやすい解説

メナイクモス
めないくもす
Menaikhmos

生没年不詳。古代ギリシアの数学者。エウドクソス門人で、幾何学の完成に尽くした一人。当時、いわゆる三大問題(任意の角の三等分の作図、与えられた立方体の2倍の体積をもつ立方体の作図、与えられた円と同面積の正方形の作図)を定規(直線)とコンパス(円)のみで解くことの困難さが明らかとなり、数学者は直線と円以外の曲線に目を向け始めていた。そうした風潮のなかでメナイクモスは、数学史上に初めて円錐(えんすい)曲線を登場させた。ここにいう円錐曲線とは、直円錐を一つの平面で切ったときその切り口に現れる曲線をさすが、彼は、頂角がそれぞれ鋭角直角鈍角の3種の直円錐を考え、それぞれをその一つの母線に垂直な平面で切断することによって、鋭角のとき楕円(だえん)、直角のとき放物線、鈍角のとき双曲線を得た。その後アポロニオスは任意の円錐から切り口の角度を変えることで三つの円錐曲線を得た。

平田 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android