デジタル大辞泉
「もがな」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もが‐な
- ( 終助詞「もが」「な」の重なったもの。上代の「もがも」に代わって中古以後に用いられた形 ) 文末において体言・形容詞や打消および断定の助動詞の連用形・格助詞「へ」などを受け、願望を表わす。
- [初出の実例]「ありはてぬ命待つ間のほどばかりうき事繁く思はずもかな〈平貞文〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九六五)
もがなの語誌
成立に関しては一般に、願望を表わす「もが」に感動を表わす「な」の付いたものとするが、中古「もがな」が「も哉」とも表記されたこと、また「をがな」の形、さらには「がな」の形も用いられていることなどから、当時「も‐がな」の分析意識があったと推測される。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 