モツタ
もつた
漢字表記地名「茂津多」のもととなったアイヌ語に由来する地名。「西蝦夷地場所地名等控」に「惣名スツキ之内(中略)モツタ崎」とある。「蝦夷巡覧筆記」にモツタ崎とみえ、「烽火アリ、盛根三間四方、高サ一丈五尺」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
モッタ Mota, Antonio da
?-? ポルトガルの商人。
「鉄炮記」によれば,天文(てんぶん)12年(1543)種子島(たねがしま)に中国船で漂着した西南蛮人の長のひとり。喜利志多侘孟太と表記される。種子島時尭(ときたか)に火縄銃2丁をゆずり,これが日本への初の鉄砲伝来となった。ポルトガル側の資料では1542年のこととされている。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 