モバキャス(その他表記)mobacas

デジタル大辞泉 「モバキャス」の意味・読み・例文・類語

モバキャス(mobacas)

VHF超短波)帯を使用し、スマートホンなどの携帯端末に向けて行う放送地上アナログテレビ放送終了に伴い、従来の周波数帯に空きが出たため、これを利用して、リアルタイム動画配信コミック小説音楽ゲームなどのデジタルコンテンツの配信を行うもの。平成24年(2012)4月よりサービス開始。携帯端末向けマルチメディア放送スマートホン向けマルチメディア放送。→マルチメディア放送

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「モバキャス」の解説

モバキャス

携帯端末向けマルチメディア放送の総称。地上アナログテレビ放送が利用していた電波一部(207.5~222メガヘルツ)を使用する。◇日本が開発したISDB-T方式を用いたサービスを推進するために日本のメディア関連企業が結成した「ISDB-Tマルチメディアフォーラム」が命名した造語

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む