日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマボクチ」の意味・わかりやすい解説
ヤマボクチ
やまぼくち / 山火口
[学] Synurus palmatopinnatifidus (Makino) Kitam. var. indivisus Kitam.
キク科(APG分類:キク科)の多年草。高さ1メートルに達する。葉はゴボウの葉に似ており、裏面に白綿毛を密生する。9~10月、卵状球形の頭花をつける。山地の日当りのよい斜面に生え、愛知県以西の本州から九州にかけて、および朝鮮半島に分布する。葉がキクのように掌状に中裂するものをキクバヤマボクチといい、また葉が正三角形に近い矛形のものをハバヤマボクチという。火口は火をおこすときに使うものの名であり、ボクチとあるのは葉裏の白綿毛を火口に利用したことに由来する。
[小山博滋 2022年5月20日]