ヨツバムグラ(読み)よつばむぐら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨツバムグラ」の意味・わかりやすい解説

ヨツバムグラ
よつばむぐら / 四葉葎
[学] Galium trachyspermum A.Gray

アカネ科(APG分類:アカネ科)の多年草。高さ20~40センチメートル。葉は卵状楕円(だえん)形で長さ0.6~1.5センチメートル、4枚が輪生することからこの名がある。5~6月、茎上部に径1ミリメートルと小さな淡黄緑色花をやや固めて開く。果実は鉤(かぎ)状の短い毛を密生する。田畑の畦(あぜ)や丘陵地に普通に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。近縁のホソバノヨツバムグラG. trifidum L. var. brevipedunculatum Regelは、葉が本種より細い種類である。北海道から九州、および朝鮮半島、中国、北アメリカに分布する。

[福岡誠行 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨツバムグラ」の意味・わかりやすい解説

ヨツバムグラ(四葉葎)
ヨツバムグラ
Galium trachyspermum; bedstraw

アカネ科の多年草で,北海道,本州,四国および中国大陸に分布する。丘陵地の路傍などに生える。茎は高さ 10~50cmとなり,方形で直立する。葉は4枚輪生し,長さ1~2cmの卵状長楕円形で,葉縁と下面に毛がある。5~6月に,葉腋から出た枝や茎などに少数で密な花序を出し,花は細小で淡黄緑色である。花冠は浅く4裂し,4本の短いおしべがある。果実は小型で,径 5mmほどの2個の分果が双頭状になり,表面全体に小さな瘤状の突起がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨツバムグラの言及

【ヤエムグラ】より

…ヤエムグラ属は19種が日本に自生する。ヨツバムグラG.trachyspermum A.Gray(イラスト)は丘陵地の道端にはえる多年草で,葉は4枚が輪生する。クルマムグラG.japonicum Makino(イラスト)は山地に普通な多年草で,6枚の葉が輪生する。…

※「ヨツバムグラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android