デジタル大辞泉
「ライオンタマリン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ライオンタマリン」の意味・読み・例文・類語
ライオン‐タマリン
- 〘 名詞 〙 ( [英語] lion tamarin ) マーモセット科の哺乳類。体長三五~四〇センチメートル、尾長二五~四〇センチメートル。頭とくびには獅子に似た長毛のたてがみがある。体毛は長く、絹状で光沢に富む。爪を用いて木に登る。尾は物に巻きつけない。果実や花蜜、昆虫や小動物を食べる。ブラジルの原生林に生息。ゴールデンライオンタマリン、ドウグロタマリン、キンゴシタマリンの三亜種に分けられるが、生息数は激減し、ゴールデンライオンタマリンは絶滅が危惧されている。シシザル。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ライオンタマリン
らいおんたまりん
lion tamarin
[学] Leonthopithecus rosalia
哺乳(ほにゅう)綱霊長目マーモセット科の動物。1属1種。頭部と肩にライオンのたてがみのような長い毛をもつ。3亜種が認められており、ゴールデンライオンタマリンは全身を黄金色の長く美しい毛で覆われ、他の2亜種は黄金色と黒色の部分が互いに混在する。マーモセット、タマリンよりやや大きい。かつてはブラジル南東部の海岸森林に広く生息していたが、森林開発と乱獲によって激減し、現在ではわずか3か所に局在してみられるにすぎない。果実、虫食性である。数頭の小集団で生活する。
[西邨顕達]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のライオンタマリンの言及
【キヌザル】より
…キヌザル科の分類は2~5属,20~30種と学者によってさまざまである。マーモセット属,[タマリン]属Saguinus,ライオンタマリン属Leontopithecusなどが含まれ,ゲルディモンキーを亜科のレベルで含めることもある。 キヌザルの仲間は一般に小型で頭胴長20cmくらいのものが多く,外見上あまりサルらしくない。…
【絶滅生物】より
…オーストラリアのウォンバットはウシによる生息地の破壊により,タズナツメオワラビーはイヌとキツネに捕食されてともに激減した。ニューギニアのナガハシハリモグラ,キノボリカンガルーなどは狩猟により,南アメリカのメガネグマはトウモロコシの,タテガミオオカミはニワトリの害獣として駆除されて激減し,ライオンタマリンはペット,動物園の展示,医学用実験動物などに1960年ころから年間200~300頭も輸出され,1981年には生息数が100頭以下と推定される危険な状態になった。日本で絶滅寸前にあるのはイリオモテヤマネコ,ニホンカワウソ,トキ,メグロ,カラスバトなどである。…
【タマリン】より
…頭胴長15~30cm。タマリン属は,クロクビタマリンS.nigricollis,クチヒゲタマリンS.mystax,シロテタマリンS.leucopus,ライオンタマリンS.rosaliaなど10~20種前後に分類されるが,その分類のしかたは学者によって異なる。ギアナ地方,ブラジル北西部,アマゾン川上流域,コロンビア北西部などに生息する。…
※「ライオンタマリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 