デジタル大辞泉 「ラタクンガ」の意味・読み・例文・類語 ラタクンガ(Latacunga) エクアドル中部の都市。コトパクシ県の県都。首都キトの南約80キロメートル、アンデス山脈中の盆地に位置する。標高約2800メートル。コトパクシの噴火により、しばしば大きな被害を受けた。旧市街の建造物や石畳には、コトパクシの黒い火山岩が用いられている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラタクンガ」の意味・わかりやすい解説 ラタクンガLatacunga エクアドル中部,コトパクシ州の州都。首都キトの南約 80km,アンデス山脈中の盆地にあり,標高約 2760m。北北東約 30kmには世界最高の活火山であるコトパクシ火山 (5896m) がそびえ,その噴火とそれに伴う地震により,1797年の全壊を含めてしばしば大きな被害を受けている。スペイン征服以前にさかのぼる古い町で,温泉があるためインカ帝国時代には皇族がたびたび保養に訪れた。周辺の農牧地帯の中心地で,農産物や乳牛を集散するほか,製粉,溶岩からの建設用石材の切出しや,家具,陶器,火薬などの製造を行う。毎週土曜日に開かれる定期市には周辺に住むインディオや農民が集る。キトと鉄道,パンアメリカン・ハイウェーで連絡。人口3万 9882 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by