ラチブシュ(その他表記)Racibórz

デジタル大辞泉 「ラチブシュ」の意味・読み・例文・類語

ラチブシュ(Racibórz)

ポーランド南部の都市。カトビツェ南西約60キロメートルに位置し、チェコとの国境に近い。オーデル川、およびウルガラチブシュ運河が貫く。バルト海アドリア海をつなぐ交易路の要地に位置し、中世城塞が建設され、都市権を得て、一時期ラチブシュ公国の都が置かれた。14世紀建造のゴシック様式の教会(現在は博物館)などの歴史的建造物がある。ビール醸造が盛ん。ラツィブシ。ラチブシ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラチブシュ」の意味・わかりやすい解説

ラチブシュ
Racibórz

ポーランド南部,チェコとの国境に近い,カトビツェ県の小都市。人口6万5000(1995)。オドラ(オーデル)川上流,チェコへの通路で,ズデーテン山地とベスキド山地の中間の狭隘な地をモラビアに抜ける〈モラビアの門〉に近く,ヨーロッパ南北交通の要路として発達した。町の起源は9世紀で,市内に市場や教会,城塞など古い建物が多く,食品加工(製糖,製粉)や皮革醸造業(ワイン,ビール)が立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む