リキュウバイ(読み)りきゅうばい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リキュウバイ」の意味・わかりやすい解説

リキュウバイ
りきゅうばい / 利休梅
[学] Exochorda racemosa (Lindl.) Rehd.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。別名ウメザキウツギ、マルバヤナギザクラ。高さ2~4メートルで全体に毛がない。葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)形。長さ3~7センチメートル、先はやや丸く、上部の縁(へり)に少数の鈍い鋸歯(きょし)があり、裏面は粉白色を帯びる。4月、総状花序に白色一重、径3~4センチメートルの花を数個開く。花弁は広倒卵形で基部は急に狭くなり、雄しべは15~25本あってよく目だつが、花弁よりは短い。雌しべの花柱は5本。果実は5稜(りょう)があり、長さ約1センチメートルの蒴果(さくか)になる。中国中部原産で、明治末期に日本に渡来した。陽樹で、まれに庭木にする。繁殖は実生(みしょう)、挿木による。

小林義雄 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例