リレーションシップマーケティング(その他表記)Relationship Marketing

DBM用語辞典 の解説

リレーションシップ・マーケティング【Relationship Marketing】

顧客関係マーケティング。リレーションシップは、関係、関連、間柄、関係、折り合い、血縁親族)関係、血のつながりの意味がある。20年前、データベース・マーケティングという言葉が登場し、直後別人によって唱えられた言葉。売り手側が買い手側と親密になるようにマーケティングを促進すべきであるとする主張。顧客のニーズ(購入商品分析)に焦点を当てるのではなく、顧客との関係強化、忠誠度(ロイヤルティ)の獲得に中心をおくことをコンセプトにしたマーケティング。単に商品を売ることに目的があるのではなく、継続取引、その結果としてのライフタイム・バリューの最大獲得に目的がある。データベース・マーケティングと同義語。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む