ルイス酸(読み)ルイスサン

デジタル大辞泉 「ルイス酸」の意味・読み・例文・類語

ルイス‐さん【ルイス酸】

米国の物理化学者G=ルイス定義した。少なくとも一つ電子対を受けいれられる空の電子軌道をもつ原子分子イオン電子対受容体。⇔ルイス塩基

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイス酸」の意味・わかりやすい解説

ルイス酸
ルイスさん
Lewis acid

1923年 G.N.ルイスによって定義づけられた酸。ルイスによれば酸とは電子対を収容しうる空の軌道をもつ原子を含むもの,塩基とは非共有電子対 (共有結合に使われていない電子対) をもつものと定義された。たとえば,図中の H+,Ag+ は電子対の受容体である酸であり,NH3 は電子対の供与体である塩基 (ルイス塩基 ) である。したがって酸,塩基の中和反応は共有結合形成の反応ともいえる。ブレンステッド=ローリーの定義と比較してルイスの定義の特色は,酸の定義を水素を含まぬ酸にも拡大して適用できること,プロトンや溶媒の存在にこだわらず化学反応の大部分を酸塩基反応として分類できることである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルイス酸の言及

【元素】より

…クラス(b)の金属イオン N≪P>As>Sb,O≪S~Se~Te,F<Cl<Br<I。クラス(a)のような金属イオン(ルイス酸)を硬い酸,クラス(b)のような金属イオンを軟らかい酸と呼ぶ。また,硬い酸と安定な錯体をつくりやすいN,O,Fなどを配位原子とする化合物(ルイス塩基)を硬い塩基,軟らかい酸と安定な錯体をつくりやすいP,S,Iなどを配位原子とする化合物を軟らかい塩基という。…

【錯体】より

…ふつうの錯体(ウェルナー錯体という)においては配位原子は孤立電子対で中心原子に配位結合で結合している。したがってG.N.ルイスの酸・塩基の定義により,中心原子はルイス酸であり,配位子はルイス塩基である。このような錯体をウェルナー錯体とよぶ。…

※「ルイス酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android