フィルヒョー(英語表記)Rudolf Ludwig Carl Virchow

改訂新版 世界大百科事典 「フィルヒョー」の意味・わかりやすい解説

フィルヒョー
Rudolf Ludwig Carl Virchow
生没年:1821-1902

ドイツ病理学者,公衆衛生学者,人類学者,政治家。現ポーランド領東ポンメルンの小農民の子として生まれ,ベルリン陸軍軍医学校で医学を学んだ。1843年に卒業し,ベルリン大学付属病院外科助手を経て,47年に同大学病理学講師となり,同年より《病理解剖学・生理学および臨床医学雑誌》(《フィルヒョー雑誌》と略される)を主宰した。48年には上シュレジエン地方のチフス流行を調査するためにプロイセン政府から派遣された。その報告書の中で同地方に対して十分な民主主義,すなわち教育と自由と繁栄を与えることが根本的対策であると結論づけ,自由主義的急進主義立場を明らかにした。さらに48年6月からは,精神科医ロイブッシャーRudolf Leubuscher(1821-61)とともに,《医事改革》を刊行し,医療行政改革の論陣をはった。しかし反動化の強まりのなかで49年にはベルリンを追われ,ビュルツブルク大学へ移り病理学教授となる。これまでの期は病理学者としてよりも,むしろ,ベルリンの自由主義的医師,知識人との交流のなかで,みずからの思想形成と社会への発言が彼の主要な活動であった。ビュルツブルク大学時代には血栓症の研究や白血病の記載など病理学上の主要な仕事がなされ,細胞発生の不連続性を否定して,〈すべての細胞は細胞から〉発生するとの考え方を明らかにし,《細胞病理学》の構想が完成している。また,この時期に人類学的研究にも着手した。56年にベルリン大学病理解剖学教授に転じ,同時に新設された病理学研究所長となった。ここで《細胞病理学》(1858)を出版したが,自身の研究の力点は人類学に移り,ドイツ人類学会を設立。病理学については,教育者および組織者としての手腕を発揮し,90年代には彼の弟子がドイツの病理学教授の過半数を占めるに至った。1859年に彼はベルリン市参事会員となり,死ぬまでその職にあった。ここでは主として保健・医療問題の仕事に取り組み,衛生行政の改革を進め,上下水道の整備や病院の改善などの成果をあげた。62年にはドイツ進歩党からプロイセン議会の議員に当選し,ビスマルクと激しく対立した。フィルヒョーの政治的立場は自由主義的保守主義であり,ビスマルクのユンカー的保守主義とも対立した。晩年には,ダーウィン進化論とパスツール,コッホの細菌学登場に直面し,必ずしも本意ではなかったと思われるが,政治上の立場もからみ,両者に強力な反対者として活躍した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フィルヒョー」の意味・わかりやすい解説

フィルヒョー

ウィルヒョウとも。ドイツの病理学者,政治家。ベルリン軍医学校卒。ビュルツブルク大学等を経てベルリン大学教授。病気を細胞段階で追求する細胞病理学を提唱。さらに細胞は細胞からのみ生ずることを強調し,細胞説の発展にも寄与した。著書に《細胞病理学》。また中央党の国会議員として文化闘争でビスマルクを攻撃,のち進歩党を創立,党首(1880年―1893年)。さらに人類学者としても活躍した。
→関連項目ミュラー山極勝三郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィルヒョー」の意味・わかりやすい解説

フィルヒョー
ふぃるひょー

ウィルヒョウ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィルヒョー」の意味・わかりやすい解説

フィルヒョー

「ウィルヒョー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフィルヒョーの言及

【アミロイド】より

…フィルヒョーが人体の種々の組織内に見いだして命名した物質で,主として病理形態学の分野で用いられてきた言葉である。ヨードと反応してデンプン様に青変するため,類デンプンとも呼ばれる。…

【医学】より

…パリのM.F.X.ビシャーは,臓器の次元からそれを構成する組織の次元まで病気の座を広げた。ドイツのR.フィルヒョーは,顕微鏡を用いて,細胞次元の病理学の基礎をきずいた。さらに,内科的治療の発展に大きな影響を与えたのは,統計学を医学に導入して,それまで有効といわれてきた治療法の検討がおこなわれるようになったことである。…

【癌】より

…これは,環境中に癌原因子が存在することと,職業癌の存在に関する最初の明確な記載であった。これらの観察を基盤にR.フィルヒョーは,大著《細胞病理学》の中で,発癌の刺激説を立てた。以来多くの人たちが〈刺激説〉を証明しようと動物実験をくり返したが,だれも成功しなかった。…

【白血病】より

…血液の悪性腫瘍ともいうべき病気である。白血病という名称は,著しく増加した白血球のため血液が白く見えることから,R.フィルヒョーによってつけられたが(1846),つねに血液中の白血球が増加するわけでなく,正常ないし減少していることもある(非白血性白血病)。
[白血病の原因]
 ウイルスや放射線被曝が原因と考えられるものもあるが,大部分の例で原因は明らかでない。…

【病理学】より

…モルガーニには病理発生pathogenesisの観点が欠けることが批判されているが,病気に取り組む病理学者としての基本的態度は,以後200年間,引き継がれて現在に至っている。 病理学はそれ以後,イギリスのベーリーMatthew Baillie(1761‐1823),J.ハンター,フランスのJ.N.コルビザール・デ・マレ,R.T.H.ラエネク,ドイツのJ.P.ミュラーらを経て,R.フィルヒョーの細胞病理学へと展開していく。フィルヒョーは,近代病理学の祖といわれるように,生命現象の最小単位が細胞であること,細胞の活動とその総和が個体をつくりあげていること,病気という生体の反応においても,その基盤を担うのは細胞の活動であることを述べ,旧来の液体病理学,固体病理学を否定した。…

【文化闘争】より

…ドイツ統一後,帝国宰相ビスマルクが行ったカトリック弾圧政策と,その結果生じた政府・カトリック間の争い。文化闘争の呼称は,フィルヒョーが使用した用語,〈文化に対する闘争〉に由来する。ビスマルクは,カトリックを媒介とするフランス,オーストリアの提携,またそれに呼応した国内のカトリックによる反政府活動を恐れてこの弾圧政策を強行した。…

※「フィルヒョー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android