ローハイム(読み)ろーはいむ(英語表記)Géza Róheim

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローハイム」の意味・わかりやすい解説

ローハイム
ろーはいむ
Géza Róheim
(1891―1953)

ハンガリー生まれの人類学者。ライプツィヒ、ベルリン両大学で地理学民族学を学んだのち、フェレンツィ、コバツVilma Kovács(1883―1940)に分析心理学を学び、1919年にブダペスト大学の初代人類学教授となった。1928~1931年にソマリアオーストラリアアランダ)、メラネシア(ノーマンビー)、北アメリカ南西部(ユマ)を調査した。1938年にアメリカ合衆国に亡命し、1947年にはナバホ語使用者の社会を調査した。フロイト心理学の民族学的側面に注目し、精神分析と民族学の境界領域を研究した。内容的には第一次世界大戦前のイギリス人類学にやや近く、主著に『精神分析と人類学』(1950)がある。

[佐々木明 2019年1月21日]

『小田晋・黒田信一郎訳『精神分析と人類学』上下(1980・思索社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローハイム」の意味・わかりやすい解説

ローハイム
Géza Róheim
生没年:1891-1953

ハンガリー生れのアメリカの人類学者。1919年ブダペスト大学の人類学の初代教授となる。S.フロイトの文明分析に興味をもち,フェレンツィの教育分析を受け,精神分析の立場から人類学の研究を進めた。38年アメリカに亡命し,44年に帰化した。オーストラリアのアボリジニー,アメリカ・インディアンなどの調査を通して,精神分析理論を検証し,文化とパーソナリティ,精神病理現象と未開文化の関連性,風俗信仰背後の無意識的動機などを研究した。主著は《オーストラリア・トーテミズム》(1925),《文化の起源と機能》(1943),《精神分析と人類学》(1950)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「ローハイム」の解説

ローハイム

生年月日:1891年9月12日
アメリカの精神分析的文化人類学者
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android