アシャンティ(民族)(読み)あしゃんてぃ(英語表記)Ashanti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシャンティ(民族)」の意味・わかりやすい解説

アシャンティ(民族)
あしゃんてぃ
Ashanti

現在のガーナの中心的グループ。人口は約100万といわれる。より北方のセネガル川とニジェール川の間の地域に栄えたガーナ帝国(13世紀に崩壊した)を構成していたグループの後裔(こうえい)であるとする説もある(それが現在の国名の由来である)が、はっきりした証拠はない。いずれにせよアシャンティは、北方からギニア湾岸の森林地域に進出し定着した農耕ヤムイモなど)を生業とするアカン語系の集団の一つである。17世紀末ごろ、それまでの小国分立の状態を脱して、18世紀初頭には、オサイ・ツツ王のもとでアカン語系の他の集団も服属させ、一種の連合王国をなし、王都クマシを中心に海岸部と内陸部との通商(金など)の要衝を押さえて力を増した。王権および王国の統一は、天から招来されたという「黄金の椅子(いす)」に象徴された。アメリカ大陸への奴隷貿易の衰退とともに勢力を伸ばしたイギリスは、やがて19世紀後半、海岸部のファンティ人への支配権をめぐってアシャンティ王国と数回の激しい衝突を繰り返し、1876年に首都クマシを占領した。こうして事実上独立国としてのアシャンティは終わったが、その後もイギリスによる支配への抵抗は続いた。

 アシャンティの社会生活の中心は、アブスアとよばれる母系親族集団であり、かつては国王首長選出も、アブスアの長老婦人の助言を中心に行われた。また最盛期のアシャンティ文化では、失蝋(しつろう)法でつくられた鋳造品、とりわけ金の重さを計るための純金製の分銅が有名である。

[渡辺公三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android