アラブ音楽(読み)アラブおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラブ音楽」の意味・わかりやすい解説

アラブ音楽
アラブおんがく

西アジアから北アフリカ一帯におけるアラブ民族の音楽。イラクからモロッコにいたるアラブ諸国で,おのおのの地域的な相違はあるにせよ,共通の言語,文学および理論体系に基づき,ほぼ一様の楽器を用いて行われている古典音楽をおもにいう。今日の演奏からみて,アラブの音楽はエジプト,シリア,イラクを中心とする東方の伝統と,モロッコ,アルジェリアチュニジアなど西方 (マグレブ) のアンダルース音楽の伝統との2つの流れに大別できる。両者に共通する重要な特徴は,マカームに基づく半音以下の微小音程を含む旋法,およびイーカーに基づくリズム型の体系であり,またその両者とアラブ古典詩の組合せによって統一された大規模な多楽章の形式である。イスラム以前のアラブの音楽についてはあまり知られていない。7世紀に始るイスラムは,その征服事業の結果サラセン帝国の版図に入ったペルシアビザンチンの高い音楽文化とじかに接することになり,アラブの芸術音楽の開花を促すことになる。アッバース朝カリフの都バグダードではイスハーク・アルマウシリー,西のウマイヤ朝の都コルドバではジルヤーブのごとき大音楽家が活躍した。特にアッバース朝全盛期には,ギリシアの諸学芸を受継ぎ音楽理論を展開させた哲学者が輩出した。とりわけキンディー,ファーラービー,アビセンナらの著述は重要である。 13世紀中葉にバグダードはイル・ハン国に滅ぼされるが,この頃にはサフィー・ウッディーン,クトゥブ・ウッディーン,アブダル・カーディルらペルシア系の音楽理論家の活躍が目立ち,以後アラブ音楽は停滞期に入る。 16世紀にオスマン帝国がアラブ世界の大半をその支配下に入れてからは,スルタンの宮廷でトルコ音楽が行われるようになり,各地のアラブの古典音楽はトルコの影響を受けて今日にいたる。今日演奏される重要な形式は,東方では楽器独奏のタクシーム,合奏のバシュラフ,声楽のラヤーリーなど,また西方では多楽章のカンタータ風のナウバ (グラナダのナウバ) である。古典音楽に用いられる弦楽器には,ウード,カーヌーン,ラバーブ,西洋のバイオリンなどがあり,ナーイという縦笛,ダラブッカという片面鼓,ドゥッフまたはタールと呼ばれるタンブリンもアラブ諸国に共通して用いられる。また,これらの楽器を主体とする合奏の伴奏で,今日各地のナイトクラブで行われる官能的な女性のベリー・ダンスもアラブ諸国に共通なものといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アラブ音楽」の意味・わかりやすい解説

アラブ音楽 (アラブおんがく)

かつてのイスラム帝国の範囲のうち,イランとトルコ,スペインを除き,アラブを主とする地域の音楽。この地域には,マシュリクと呼ばれる地域(おもにイラク,シリア,レバノン,ヨルダン,エジプト)と,マグリブと呼ばれる地域(モロッコ,アルジェリア,チュニジア,リビア)の二つの伝統がある。これらの国々には,イラクのクルド族やエジプトのヌビア人のような非アラブの人々,またキリスト教徒やユダヤ教徒などイスラム以外の伝統をもつ少数派の人々も住み,それぞれの民俗文化は多様である。音楽文化も各民俗音楽を基底として,さまざまな内容をもつが,過去のイスラム帝国時代に文化を共有したため,広く共通した要素もみることができる。(1)宗教音楽 本来イスラムでは音楽を認めないが,音楽的なものとして,祈りの時間の呼びかけであるアザーンと,コーランの朗唱がある。また,スーフィーは,ジクルと呼ばれる音楽的な儀式を行う。(2)古典的芸術音楽にみられる理論体系と実践 イスラムの征服が東西にのびるとともに各地の音楽を吸収し,ギリシア音楽理論を受け継いだ音楽文化は,アッバース朝になると黄金期を迎え,マウシリー父子,キンディーらのすぐれた音楽家,音楽理論家を輩出した。のち,イスラム文化は沈滞期に入り,その音楽の中心地はトルコへ移った。しかし,彼らによって大成されてきた音楽理論との関連は今日のアラブ古典音楽の中にみられ,演奏はマカームと,イーカーアまたはウスールと呼ばれるリズム型に基づいて行われる。即興演奏が重んじられ,単旋律中心でメリスマ的,中間音程をもつ。楽器にはウード,カーヌーン,ラバーブ,ナーイ,タブラなどがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアラブ音楽の言及

【楽譜】より

…トルコ語の場合のようにローマ字化して用いるところもある。独自の記譜法が発展しなかった理由は,実際の音楽で音を一つ一つ記しておく必然性がなかったためであり,即興性の強いアラブ音楽では,旋律を規定する旋法(マカーム)とリズムを規定する概念(イーカーア)と歌詞が示されれば,実際の演奏が成り立つからである。また,リズムについては,インドと同じように,擬音的な文字で表す一種の唱歌(しようが)も用いられた。…

※「アラブ音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android