アリス・スプリングズ
Alice Springs
オーストラリア大陸中央部,ノーザン・テリトリー南部の中心都市。人口2万(1991)。マクドネル山脈東部の乾燥地帯に位置する。年降水量257mm。約1500km北のダーウィン,約1700km南のアデレードに道路・航空路が通じ,大陸横断鉄道から分かれて北上する鉄道(1929開通,1980新路線開通)の終点。エアーズ・ロックなどノーザン・テリトリー南部各地を結ぶ地方航空路網の中心で,観光の拠点にもなっている。1872年大陸縦断電信線の中継基地,88年開基,1933年旧称スチュアートを改称。現名称はもと電信基地の水源地名で,サウス・オーストラリア郵政局長夫人に由来する。
執筆者:谷内 達
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アリススプリングズ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アリス・スプリングズ
ありすすぷりんぐず
Alice Springs
オーストラリア、ノーザン・テリトリー南部の中心都市。人口2万8718(2001)。北のダーウィンに道路と航空路が、南のアデレードに道路、航空路、鉄道が通じる。エアーズ・ロックなどの観光の拠点。1872年に大陸縦断電信線の中継基地となり、1888年入植。1933年に採用した現名称は、もと電信基地の水源地の名で、当時のサウス・オーストラリアの郵政局長夫人の名に由来する。
[谷内 達]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アリススプリングズ
Alice Springs
オーストラリア,ノーザンテリトリーの南部にある町。マクドネル山脈中に位置し,標高約 570m。 1871年に開設された大陸縦断電信線の中継所が町の起源で,付近一帯は半砂漠。アデレードとダーウィンを結ぶ自動車道路の中継地で,アデレードまで約 1695km,ダーウィンまで 1535km。ポートオーガスタからの鉄道の北の終点でもある。内陸砂漠地帯の観光基地として,また冬の保養地として知られる。フライングドクター基地,アボリジニ関係施設などがある。人口2万 5586 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 