翻訳|ultimate
フライングディスクflying diskを使い、攻守に分かれて得点を競う団体競技の一つ。フライングディスクとは商標名「フリスビー」の名称で一般に広まった、プラスチック製の円盤である。アルティメットは「究極」を意味する英語で、競技名に付けられた理由は、フライングディスク独特の飛行特性を習得したうえで、自在にパスをやりとりする高度な技術が必要になるだけでなく、スピードと持久力が要求される激しい競技であることによる。1960年代後半にアメリカで誕生したもので、2001年には国際ワールドゲームズ協会主催で4年に一度開かれる国際スポーツ競技会であるワールドゲームズの正式種目になっている。日本では、2008年(平成20)中学校学習指導要領の改訂により、保健体育のゴール型競技事例として取り上げられている。
コートは、100メートル×37メートルの長方形で、コートの両端から18メートル幅のエリアがエンドゾーンになっている。競技は1チーム7人編成の2チームが攻守に分かれ、1枚のフライングディスクを使用して行われる。攻撃側はフライングディスクを味方にパスをしながら敵陣へ進攻し、相手側のエンドゾーン内で味方へパスして受け渡すことができれば1点が入る。得点ごとにコートチェンジと攻守の交替が行われる。ディスクをもっている選手は歩いたり、軸足を動かしたりすることはできず、動けばトラベリングという反則になる。反則があったとき、敵がパスをインターセプトまたはカットしたとき、あるいはディスクが地面に落ちたり、コートの外へ出てしまった場合は、攻守が交替(ターンオーバー)になる。そして、反則やインターセプトがあった地点から3メートル以内の場所で、10秒を数える間にパスをすることで競技が再開される。
試合形式は大会ごとに定められ、ポイント制(17点先取)や時間制などで行われる。競技では選手同士の接触を禁止しており、審判を置かず、選手でセルフジャッジを行う自己審判制を採用するなど、フェアプレーを重視したルールになっている。
[編集部]
(2013-10-4)
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新