アンゲルス・ジレジウス(その他表記)Angelus Silesius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンゲルス・ジレジウス」の意味・わかりやすい解説

アンゲルス・ジレジウス
Angelus Silesius

[生]1624.12. ブレスラウ
[没]1677.7.9. ブレスラウ
ドイツの宗教詩人,神秘主義者。本名 Johannes Scheffler。シュレジエンルター派(→ルター派教会)の貴族の家に生まれる。オランダ,イタリアで学び,シュレジエンで宮廷付の侍医となった。ヤーコプ・ベーメやスペインの神秘主義者の影響を受け 1653年カトリック改宗。その後著作に専念し,1661年司祭となった。ルター派とカトリックとの対立に異議を唱えた。詩集ケルビンのごとき旅人』Der Cherubinischer Wandersmann(1675)は,ドイツのバロック文学のうち今日でも高く評価される数少ない作品の一つ。ほかに,神秘詩『聖なる魂の喜び』Heilige Seelenlust(1657)などがある。その詩はのちの敬虔派の詩人に影響を与え,賛美歌に採用されたものも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む