デジタル大辞泉 「アンノボン島」の意味・読み・例文・類語 アンノボン‐とう〔‐タウ〕【アンノボン島】 《Isla de Annobón》アフリカ西岸、ギニア湾東部の島。旧称パガル島。赤道ギニアに属する。主な町は北岸のサンアントニオ‐デ‐パレ。火山島であり、カルデラ湖をもつキオベオ山がある。首都マラボがあるビオコ島との間にサントメプリンシペのサントメ島とプリンシペ島がある。アノーボーン島。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンノボン島」の意味・わかりやすい解説 アンノボン島アンノボンとうAnnobón 大西洋のギニア湾に浮かぶ赤道ギニアの火山島。パガル島 Pagaluともいう。赤道ギニアの大陸部分から南西約 560kmに位置する。中心集落はサンアントニオ。主産業は漁業と製材業。面積約 17km2。人口 5004(2001)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンノボン島」の意味・わかりやすい解説 アンノボン島あんのぼんとうAnnobón 西アフリカ、ギニア湾にあるパガル島の旧称。赤道ギニア共和国領。[編集部][参照項目] | パガル島 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by