パレ(読み)ぱれ(英語表記)Ambroise Paré

精選版 日本国語大辞典 「パレ」の意味・読み・例文・類語

パレ

  1. ( Ambroise Paré アンブロワーズ━ ) フランス外科医軍医として、銃創治療に動脈結紮(けっさつ)する方法を用いた。多く外科手術改良を行ない、「近代外科学の父」と呼ばれる。(一五一〇‐九〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パレ」の意味・わかりやすい解説

パレ
ぱれ
Ambroise Paré
(1510―1590)

フランスの外科医。医学史家ガリソンFielding H. Garrison(1870―1935)は、ハンターリスターとパレを史上最高の3人の外科医とよんだ。ラバル生まれ。床屋外科医に弟子入りし、19歳でパリのオテル・ディユ病院で働いた。1536~1545年イタリアの野戦従軍戦傷の治療経験を積んだ。その経験を記した『銃創の処置法』(1545)は名著とされている。ただし、彼は正規の教育を受けなかったので、ラテン語でなくフランス語で書いた。四肢の切断術の改良、とくに止血のために、それまで慣用されてきた焼灼(しょうしゃく)法にかえて血管結紮(けっさつ)を採用して成果をあげている。外科医としての名声が高かったので、学歴をもつ外科医の団体コレージュ・ド・サンコームへとくに入会を許され、またアンリ2世、フランソア2世、シャルル9世の侍医を務めた。彼のことば「私は彼に包帯し、神が彼を癒(なお)した」は、しばしば引用される。

中川米造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パレ」の意味・わかりやすい解説

パレ
Ambroise Paré
生没年:1510か17ころ-90

〈近代外科学の父〉と称されるフランスの外科医。ラバル近郊で指物師の子として生まれ,床屋外科を志し,1532年か33年ころパリに上京,オテル・ディユ病院で働きながら医学を学んだ。2度の戦役従軍のあと,45年に《火縄銃その他の火器による創傷の治療法》という論文を発表した。52年アンリ2世の王宮付外科医,62年シャルル9世付外科主典に登用され,床屋外科出身で初めて外科師匠maître de chirurgieの資格をとった。旧来の学説にとらわれることなく,銃創の軟膏療法,四肢切断術の改良などの新しい治療法を,ラテン語ではなくフランス語で発表したことは注目される。彼は博愛心に富み,経験を重んじ,謙虚で,〈われは処置し,神はいやしたもう〉の名言をのこした。解剖学,伝染病論,産科学などにも及ぶその業績の集大成《パレ全集》は75年の初版以来10版を重ね,一部が蘭学時代に楢林鎮山(ならばやしちんざん)によって抜粋され,《紅夷外科宗伝》としてまとめられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パレ」の意味・わかりやすい解説

パレ
Paré, Ambroise

[生]1510/1517. ラバル近郊
[没]1590.12.20. パリ
フランスの医者。ルネサンス期の著名な外科医で,「近代外科の父」といわれる。 1533年頃パリに出て,理髪外科医の徒弟を経てオテル・デュー (市立病院) で3年間外科を修業。 37年軍医となり,イタリア戦線で軍陣外科,特に銃創の治療経験を積み,創部を軟膏でなおすなど,種々の治療法を創案した。当時理髪師出身者には異例のサン・コム学院の会員にも推され,52年からアンリ2世,フランソア2世,シャルル9世,アンリ3世の侍医を歴任し,63年外科侍医頭。かたわら一般診療も行い,血管結紮法,義肢などは彼の着想に負う。箴言「われ包帯し神癒やす」は有名。主著"Les Oeuvres de M. Ambroise Paré" (パレ全集) は 17世紀に日本に輸入され,紅毛外科の発展に影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パレ」の意味・わかりやすい解説

パレ

フランスの外科医。床屋外科を志してパリに上京し,オテル・ディュ病院で外科術を学ぶ。のち軍医となり,銃創についての治療経験を積みその治療法を一新した。また,四肢切断の際,血管を縛ったり,ヘルニアの手術,骨折や脱臼(だっきゅう)の処置など近代的な外科手術の先駆者となった。
→関連項目手術楢林鎮山

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のパレの言及

【宮殿】より

…場合によっては,と同格のこともある。ヨーロッパでは,英語のパレスpalace,フランス語のパレpalais,ドイツ語のパラストPalast,イタリア語のパラッツォpalazzoといった語に対応するが,それらの意味するところは,地域や時代によって異なる。とりわけパラッツォは,近世以降のイタリアの貴族や大ブルジョア層が築いた壮大な都市住居(邸館)を指した。…

【近代社会】より

…また〈日本国〉なる課では,〈たふとき天皇ましまして,民をみること子のごとし〉と〈天皇の国〉たることを説き,天皇に帰一する国家意識の育成をはかろうとした。こうした教育こそは,国家祝祭日を国旗を出さねばならない日とみなして〈ハタ日〉と称し,日常生活の折り目をなす固有なる祝祭日を〈ハレ日〉とする感覚を生じた。このハタ日とハレ日という二重感覚こそは,ヨーロッパ君主国にならうことで〈文明の国〉たらんとした政府の施策に対し,民衆の日常生活を場とした秩序感覚を具体的に示したものにほかならない。…

【穢】より

…浄化の儀礼的手段にしても罪は祓除すなわち祓(はらい)として一種の贖い(贖物(あがもの))によるが,穢は一定期間の非日常的な謹慎のあと禊(みそぎ)すなわち水浴による清めを要する。罪と穢は共同体の日常的安定に災いをもたらす原因としても忌避されるが,とくにハレ(晴)の行事すなわち非日常的な神事にあたっては普段にも増して聖浄な状況を要するため,斎戒において罪穢は一体となって禊祓の対象となる。しかしながら穢の浄化には一定期間の忌服を要するため,神事への参与を妨げるばかりか神事の中止や延期など執行の支障をともなった例が六国史その他の記録に多い。…

※「パレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android