デジタル大辞泉
「アーリア人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アーリア人
アーリアじん
Aryan
インド=ヨーロッパ語系諸族と同義に用いられることもあるが,正確には,インド=ヨーロッパ語系諸族の一派でインドとイランに定住した民族。アーリアとはサンスクリット語の「高貴」の意からきている。現在では,アーリアはインド=アーリア語派のように言語とその言語集団についてのみ使用される。アーリア人の祖先は中央アジアで遊牧生活を営んでいたが,前 2000年頃からその一部が南下してアフガニスタンに入り,カブール渓谷を通ってインダス川上流地方に侵入,インダス文明をつくった先住民に代り,またこの文明を部分的に取入れて定住農耕生活に入った。その一部は前 1000年頃東のガンジス川流域に侵入,先住民を征服してこれと混血し,のちのインド文明発展の主役となった。中央アジアからイラン高原に侵入した一部はのちのペルシア文明を発展させた。形質的にはコーカソイドに属する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
アーリア人
アーリアじん
Aryans
インド−ヨーロッパ語族のうち,インドおよびイランに定住した支族
中央アジアの高原地帯で遊牧生活を送っていたが,前2000年ごろから南下し,インダス川上流にはいった。このインド−アーリアンに対して,遅れて西方に移動し,イラン高原に定着したのがイラン人である。このイラン系で,メソポタミアを一時支配した民族にカッシート・ミタンニがあり,ヒッタイトもたぶんにインド−アーリアンに類似する。いずれも自然現象に由来する多数の神格を崇拝した。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 