イドリース朝(読み)いどりーすちょう(英語表記)Idrīs

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イドリース朝」の意味・わかりやすい解説

イドリース朝
いどりーすちょう
Idrīs

モロッコ王朝(789~926)。第4代カリフ、アリーの子であるハサン曽孫(そうそん)イドリースが、アッバース朝に対する反乱に失敗したのち、メッカ近郊ファッフからモロッコに逃れ、ベルベル系の一派アウラバ人の支持を得てワリーラ(ボリュビリス)に建国した。史上最初のシーア派王朝とされるが、支配者がイマームを称したことや、イフリーキヤ(チュニジアを中心にしたマグレブ東部)やアル・アンダルス(イベリア半島内のイスラム教徒の支配地域)からのシーア派教徒亡命者を保護したこと以外に、その政治に顕著なシーア派的特徴はない。

 イドリース1世の死(一説にアッバース朝カリフ、ラシードの密使による毒殺)後、ベルベル人の妾(しょう)カンザの子イドリース2世が即位した。彼によって、イドリース1世に始まる新首都フェズの建設が完成し、また国家体制が整った。フェズにはアル・アンダルスやイフリーキヤからアラブ人の来住が絶えず、都市の拡大を促し、進んだ技術や文化を伝えた。ヤフヤー1世の平和な治世(849~863)下にはとくに来住者が多く、カラウィイーン・モスクやアンダルス・モスクなども建設された。早くも9世紀前半には兄弟間で領土分割が始まり、王朝は衰退ファーティマ朝によって滅ぼされた。モロッコ史で重要な役割を果たすシャリーフムハンマド子孫)の権威と伝統は、この王朝に由来する。

[私市正年]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イドリース朝」の意味・わかりやすい解説

イドリース朝 (イドリースちょう)
Idrīs

モロッコの王朝。789-926年。第4代カリフ,アリーの子孫イドリースIdrīs b.`Abd Allāh(?-793)がメディナでの反乱に失敗した後,モロッコに逃れベルベル人の一派アウラバ族の支持を得て建国した。史上最初のシーア派王朝とされるが,その政治に,顕著なシーア派的特徴はない。首都として建設されたフェスには,アンダルスやイフリーキーヤからアラブが移住し,進んだ文化や技術を伝えた。9世紀前半には,政治的分裂が進み,王朝は衰退,ファーティマ朝により滅ぼされた。モロッコの都市部のイスラム化を進めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イドリース朝」の意味・わかりやすい解説

イドリース朝
イドリースちょう
Idrīs

アリーの子孫であるイドリース1世 (在位 789~793) がモロッコに建てたシーア派のイスラム王朝 (789~926) 。首都はフェス。イドリース2世 (在位 793~828) の治世末までが黄金期で,その後は兄弟間で帝国が分割されたために衰え,926年ファーティマ朝の軍隊に滅ぼされた。その後も王家の一族で地方的な政権を保っていたものもあったが,後ウマイヤ朝の勢力がモロッコに進出し,974年には最後のイドリース家の君主がコルドバに連れ去られた。この王朝のとき,ハワーリジ派に代ってシーア派の教義が初めて北アフリカへもたらされ,ベルベル人の間に次第にイスラム文化が浸透した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「イドリース朝」の解説

イドリース朝
イドリースちょう
Idris

788〜985
アフリカ大陸北西端のモロッコに初めて成立した,イスラーム教シーア派の王朝
都はフェズ。ベルベル人の支持を得て国威を揚げたが,後 (こう) ウマイヤ朝の侵入を受けて滅亡。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイドリース朝の言及

【マグリブ】より

…すなわち,トリポリ地方の遊牧民でザナータ系のハッワーラHawwāra族は,ハワーリジュ派(イバード派)のルスタム朝(777‐909。首都ターハルト)を支持し,シジルマーサには,ベルベルによってハワーリジュ派(スフリ派)政権,ミドラールMidrār朝(806∥807‐976∥977)が建国され,アウラバAwraba族は,アッバース朝に反乱を企て失敗したハサン家のイドリースのイドリース朝(789‐926。首都フェス)建設を助け,クターマKutāma族は,過激シーア派のイスマーイール派を支持してファーティマ朝(909‐1171。…

※「イドリース朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android