川崎船(読み)カワサキブネ

デジタル大辞泉 「川崎船」の意味・読み・例文・類語

かわさき‐ぶね〔かはさき‐〕【川崎船】

江戸時代から、北陸東北地方沖合漁業に使われた大型漁船
東北・北海道地方で、小型の発動機付き漁船。蟹工船かにこうせんの付属船にも使用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川崎船」の意味・読み・例文・類語

かわさき‐ぶねかはさき‥【川崎船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、北陸地方から東北地方にかけて、タラ、タイ、イカニシンなどの沖合漁業に従事した比較的大型の漁船。小廻しの廻船としても使われた。越前川崎、越後川崎などと国名を冠して呼ぶことが多い。垣立(かきたつ)を設けない標準的な日本型漁船だが、明治時代には洋式構造を加え、帆装も洋式化して性能が向上。〔金浦村役猟舟方御役目録(1671)〕
  3. 蟹工船に付属する発動機付小型漁船の呼称底刺網敷設、引揚げに従事。
    1. [初出の実例]「蟹工船には川崎船を八隻のせていた」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の川崎船の言及

【サケ・マス母船】より

…この仲積船には,製品に缶詰が多かったときには貨物船を用いたが,今はほとんどが冷凍品になったので,冷凍魚倉をもつ冷凍運搬船を用いるようになった。母船には救命艇のほかに川崎船とよばれている10~15トンの作業艇を5~6隻積んでいる。これは漁場において仲積船との荷役や独航船の接玄の補助艇として使用されている。…

※「川崎船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android