改訂新版 世界大百科事典 「エリオプス」の意味・わかりやすい解説
エリオプス
Eryops
イクチオステガIchthyostega類の直接の子孫として現れた重要な原始両生類。迷歯類(亜綱)の分椎(切椎)目ラキトム亜目に属する。脊椎の構成骨である間椎心(体)は楔(くさび)形で側椎心は円板状で小さく,両者の間に神経弓が支えられるような関係にあるのをラキトム型rhachitomousという。このような脊椎をもったラキトム類は,石炭紀から三畳紀までの各時代に北アメリカ,ヨーロッパ,アフリカを中心に栄えた。エリオプスはこのグループの典型と考えられている。
エリオプスは北アメリカ,テキサスの二畳紀前期に出現した。体長は約1.5m。頭骨はかなり扁平で大きく,幅が広く,骨は厚く,凹凸がある。深い耳裂溝があり,口蓋には左右1対の孔が開く。脊柱は強大,肋骨は大きい。肩帯,腰帯および短いががんじょうな四肢など骨組みはしっかりしており,陸上生活によく適応していた。前肢の指は4本である。現在のワニ類に似た生活様式をとっていたと考えられる。魚食性。テキサスのカコプスCacopsやヨーロッパのブランキオサウルスBranchiosaurus類などは近縁の動物である。
執筆者:長谷川 善和
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報